3月19日の日記
2005年3月19日今週代ゼミに申し込んでやっと前期コケてからその後どうするか決まっていない状態からこれから1年の方向が確定しました。
今回残念だった方々一緒にがんばりましょう。
ほんと代ゼミには感謝してます・・・。
コースは担任の先生と話した結果後で下げる分には大丈夫だからということでMSにしておきました。
今年の合格者が張り出されはじめましたが、国立医学部の合格者の少しづつ増えてきています。来年こそは受かりたいものです。
このたび表紙(?)を作ってみました。
ID for WebLifeというソフトの30日間体験版で簡単にFlashページが作れるということで、試してみたかったわけです。(^^;
きれいなページが簡単に作れるので便利ですが、やっぱり中身がないどダメですね・・・(泣
製品版は2万円くらいですが、とても2万円かける価値のあるネタはないので試用期間だけにしときます。
試用期間が終わったころ予備校が始まるのでちょうどいいかも(笑
今回残念だった方々一緒にがんばりましょう。
ほんと代ゼミには感謝してます・・・。
コースは担任の先生と話した結果後で下げる分には大丈夫だからということでMSにしておきました。
今年の合格者が張り出されはじめましたが、国立医学部の合格者の少しづつ増えてきています。来年こそは受かりたいものです。
このたび表紙(?)を作ってみました。
ID for WebLifeというソフトの30日間体験版で簡単にFlashページが作れるということで、試してみたかったわけです。(^^;
きれいなページが簡単に作れるので便利ですが、やっぱり中身がないどダメですね・・・(泣
製品版は2万円くらいですが、
試用期間が終わったころ予備校が始まるのでちょうどいいかも(笑
3月16日の日記
2005年3月16日日曜はぜんぜん接続できなかったので更新遅れてます。
先週は代ゼミで選抜試験を受けてきました。
80%引きはもらっていたんですけど、運が良ければ100%出るかもしれない、どんなテストか一度受けてみよう、と考えてしまったのでいちおう受けてみました。
で結果は授業料から10万円引きでした。(泣
これが本来の実力ってとこでしょうか、、、、。
ここはありがたく80%引きで申し込んでおきました・・・。
先週は代ゼミで選抜試験を受けてきました。
80%引きはもらっていたんですけど、運が良ければ100%出るかもしれない、どんなテストか一度受けてみよう、と考えてしまったのでいちおう受けてみました。
で結果は授業料から10万円引きでした。(泣
これが本来の実力ってとこでしょうか、、、、。
ここはありがたく80%引きで申し込んでおきました・・・。
3月8日の日記
2005年3月8日今週は代ゼミに行ったのは1日だけでした(爆
まあ後期も斬られたし初め3日は何をするともなく・・・
木曜はあまりにヒマなので行きましたが金曜は
行く気満々で朝起きたら・・・雪じゃん
帰れなくなってもまずいのでサボり家にいました。
最近体力がすっかりないので「健全な精神は健全な肉体
に宿る」ということで夏以来久々にジムでトレーニング
してきました。たぶん明日は筋肉痛っす・・・。
まあ後期も斬られたし初め3日は何をするともなく・・・
木曜は
行く気満々で朝起きたら・・・雪じゃん
帰れなくなってもまずいので
最近体力がすっかりないので「健全な精神は健全な肉体
に宿る」ということで夏以来久々にジムでトレーニング
してきました。たぶん明日は筋肉痛っす・・・。
2月27日の日記
2005年2月27日今週は月曜から代ゼミに行き、担任に前期足きりの報告をしますた。
ついでに来年のスカラを聞いてみるともう出ていました。
これで来年もがんばれます(爆
毎日は代ゼミにせっせと通っていますが、あんまり勉強が進んでないですね・・・
せめて、後期の受験票が来ればやる気がでるんでしょうけど、まだ受験票もダメ通知も来ません、(来るの遅すぎだよぉ)
さすがに25日以降の自習室はガラガラでした。
前期試験受けた皆様お疲れ様でした。
ついでに来年のスカラを聞いてみるともう出ていました。
これで来年もがんばれます(爆
毎日は代ゼミにせっせと通っていますが、あんまり勉強が進んでないですね・・・
せめて、後期の受験票が来ればやる気がでるんでしょうけど、まだ受験票もダメ通知も来ません、(来るの遅すぎだよぉ)
さすがに25日以降の自習室はガラガラでした。
前期試験受けた皆様お疲れ様でした。
2月20日の日記
2005年2月20日福岡生活も1週間たちますた
こんなに長い間勉強しなかったのは久々です。
(勉強道具はすべて家に置きっぱなし…汗)
今日で家に戻ります。
明日からは、後期があるかもしれない(弱ッ!)のでそれに向けて勉強再開するつもりです。(つーか、後期あるのに1週間も勉強放置してたのかよって感じですが…汗)
友人にはすっかり世話になりました。1週間も一緒にいるとなにかと不満もありますが、やっぱり友人には感謝です。
この一週間、いろんなところにいったり彼の知人と会ったりして思ったことはなんだかんだいってこうして再受験生活が送れるってことはありがたいことで、今の機会を無駄にしてはいけないなぁということです。
というわけで後期コケてももう1年やってみようかな、などと思いました。(爆
こんなに長い間勉強しなかったのは久々です。
(勉強道具はすべて家に置きっぱなし…汗)
今日で家に戻ります。
明日からは、後期があるかもしれない(弱ッ!)のでそれに向けて勉強再開するつもりです。(つーか、後期あるのに1週間も勉強放置してたのかよって感じですが…汗)
友人にはすっかり世話になりました。1週間も一緒にいるとなにかと不満もありますが、やっぱり友人には感謝です。
この一週間、いろんなところにいったり彼の知人と会ったりして思ったことはなんだかんだいってこうして再受験生活が送れるってことはありがたいことで、今の機会を無駄にしてはいけないなぁということです。
というわけで後期コケてももう1年やってみようかな、などと思いました。(爆
2月15日の日記
2005年2月15日前期日程はまんまと脚きりされますた…。_l ̄l○
前期も通らんようでは後期はもっと厳しいのでことしは多分終了です。
後期の一次がわかるのは3月ごろなのでまだまだ先です。
たまたま、福岡から来ていた友達と会ったついでに、そのままそいつんちに来ちゃいました(爆
飛行機乗ったの1年ぶりだぁ…去年の受験以来(死
というわけで、漫画喫茶からの更新です。
今後に関しては、しばらくしてから考えます。
前期も通らんようでは後期はもっと厳しいのでことしは多分終了です。
後期の一次がわかるのは3月ごろなのでまだまだ先です。
たまたま、福岡から来ていた友達と会ったついでに、そのままそいつんちに来ちゃいました(爆
飛行機乗ったの1年ぶりだぁ…去年の受験以来(死
というわけで、漫画喫茶からの更新です。
今後に関しては、しばらくしてから考えます。
コメントをみる |

ISBN:4053015650 単行本 高橋 阿里 学研 2003/09 ¥1,260
今週も特に変わることなく自習の日々でした。
も〜最近自習飽きたよ…。
英語は、わりとマニアックな文のでる大学なので、なにか対策をしておこうかと思いセンター後からはじめましたが
覚えてない単語多すぎです、、、。(泣
がんばっていまさらながら単語カードを作って覚えこんでいますが、やっと半分おわったので、前期までには間に合いそうです。
ところでこの本4年制大学 看護・医療系対応と銘打ってあるのですが。
出願した大学(医学科ですが)は6年制だったことに最近気がつきました。(泣
てことは6年制はもっとたいへんなのか・・・_l ̄l○
それとも6年制用だけど4年制でもOKとか…?
とりあえずこの本だけでもがんばって覚えまする・・・。
ところで、去年は受験票が着てからホテル&飛行機を予約して間に合ったので油断していたのですが
今年のところはどうもホテルが少ないらしい、という話をきいてあわてて調べてみたのですが、格安ツアーはまんまと一杯でした。(死
ホテルもまんまと24日はどこも満室になっていて、結局1件だけあいているところ(しかもダブルですが、いまさら贅沢はいえません…。泣)を発見して予約しました。
飛行機も残り少なかったので危なかったです、、、。
これで足きりになったら痛いなぁ・・・・。
今週も特に変わることなく自習の日々でした。
も〜最近自習飽きたよ…。
英語は、わりとマニアックな文のでる大学なので、なにか対策をしておこうかと思いセンター後からはじめましたが
覚えてない単語多すぎです、、、。(泣
がんばっていまさらながら単語カードを作って覚えこんでいますが、やっと半分おわったので、前期までには間に合いそうです。
ところでこの本4年制大学 看護・医療系対応と銘打ってあるのですが。
出願した大学(医学科ですが)は6年制だったことに最近気がつきました。(泣
てことは6年制はもっとたいへんなのか・・・_l ̄l○
それとも6年制用だけど4年制でもOKとか…?
とりあえずこの本だけでもがんばって覚えまする・・・。
ところで、去年は受験票が着てからホテル&飛行機を予約して間に合ったので油断していたのですが
今年のところはどうもホテルが少ないらしい、という話をきいてあわてて調べてみたのですが、格安ツアーはまんまと一杯でした。(死
ホテルもまんまと24日はどこも満室になっていて、結局1件だけあいているところ(しかもダブルですが、いまさら贅沢はいえません…。泣)を発見して予約しました。
飛行機も残り少なかったので危なかったです、、、。
これで足きりになったら痛いなぁ・・・・。
1月30日の日記
2005年1月30日1月も終わりですね。あと1ヶ月弱しかないというべきか、
1ヶ月もあると言うべきか・・・ビミョーなところではあります。
願書も出したし二次対策開始ですが。
とりあえず、1学期のテキストからやり直してます・・・。
英語は単語をやってますが、見事に覚えてないですね・・・
これじゃセンターでアレだけ取れたのも不思議なくらいです。
昨日の新聞で国立大の出願状況がでてましたね。
みんな様子を見ているせいかまだ1倍前後のところが多いですね。
その中で鳥取大なんと0.4倍!
いいなぁ、おもわずそっちに出せばよかったか、などとアホなことを考えず
にはいられません。
(てか鳥取は物理必須だったりしますが・・・残念!!)
1ヶ月もあると言うべきか・・・ビミョーなところではあります。
願書も出したし二次対策開始ですが。
とりあえず、1学期のテキストからやり直してます・・・。
英語は単語をやってますが、見事に覚えてないですね・・・
これじゃセンターでアレだけ取れたのも不思議なくらいです。
昨日の新聞で国立大の出願状況がでてましたね。
みんな様子を見ているせいかまだ1倍前後のところが多いですね。
その中で鳥取大なんと0.4倍!
いいなぁ、おもわずそっちに出せばよかったか、などとアホなことを考えず
にはいられません。
(てか鳥取は物理必須だったりしますが・・・残念!!)
1月23日の日記
2005年1月23日はやいものでセンターから1週間がすぎました。
とりあえず、早く二次モードに切り替えようということで
授業に出てみました。(おい!)
どの授業も閑散としてましたが、たま出るといいもんですね。
先生はセンターの出来についてはかなり気を使っていました。
数学すっかり解けなくなってましたが・・・
とりあえず、あと1ヶ月で復活+αとなることを祈りたいっす。
余談ですが生物IBの第6問(島のヤツ)は冬期講習の東大京大
生物でやったんだそうです。つーかんな時期に普通受けないっ
て!!さすが東大受ける人は何でも知ってるのね・・・
センターリサーチは結局控えが行方不明になりそのまま放置です。
結局前期は、11月に河合でBのでた某地方に出します。
(センター本番はDですが足きりなさそうだし・・・)
後期はどこだしても足きりっぽいので二次の配点の高いところに
出す予定です。
とりあえず、早く二次モードに切り替えようということで
授業に出てみました。(おい!)
どの授業も閑散としてましたが、たま出るといいもんですね。
先生はセンターの出来についてはかなり気を使っていました。
数学すっかり解けなくなってましたが・・・
とりあえず、あと1ヶ月で復活+αとなることを祈りたいっす。
余談ですが生物IBの第6問(島のヤツ)は冬期講習の東大京大
生物でやったんだそうです。つーかんな時期に普通受けないっ
て!!さすが東大受ける人は何でも知ってるのね・・・
センターリサーチは結局控えが行方不明になりそのまま放置です。
結局前期は、11月に河合でBのでた某地方に出します。
(センター本番はDですが足きりなさそうだし・・・)
後期は
出す予定です。
1月17日の日記
2005年1月17日センター試験が終わりました。
今日自己採点しましたが・・・。
まんまと8割切りました。_l ̄l○
(いつも通りといえばそうなんですが)
やはり数学2Bで50点を切ったのと
国語が140点台だったのが痛すぎです。
とはいうもののあきらめてもアレなので
足きりにあわないような二次出願校を探す
とします。
今日自己採点しましたが・・・。
まんまと8割切りました。_l ̄l○
(いつも通りといえばそうなんですが)
やはり数学2Bで50点を切ったのと
国語が140点台だったのが痛すぎです。
とはいうもののあきらめてもアレなので
足きりにあわないような二次出願校を探す
とします。
コメントをみる |

1月9日の日記
2005年1月9日センターまであと1週間ですね
正直完成したとはいい難い状況ではあるのですが
体調が今のところ大丈夫なのがせめてもの救いですね
来週は
1 疲れが溜まらないようにする事
2 風邪をひかないようにする事
3 朝型を維持して午前中でもしっかり頭が働く様にしておく事
4 昼寝をしない事(試験日も昼寝したくなったらヤバイ)
ができれば良しとします。
今年は健康診断書がいらない大学が多いみたいですね。
手持ちの願書を調べたら、1校も診断書のいる大学がありませんでした。ってことは今年は健康診断しなくてよさそうです。
近所の保健所は2週間に1回しかやってくれないのでわざわざ予約しておいたのですが、キャンセルしようと思います。
ところでセンターで生物&公民選択の人はあいてる時間どうしますか?
4時間半くらい空いてるんですが…。(汗
試しに地理と物理を受けてみたり…しませんって絶対。
ちなみに去年の会場は、食堂が空いてたのですが自販機すらないところだったので近所のマンガ喫茶ですごしてました。
正直いったん家に帰ってもいいくらいなのですが。(たぶん10分で帰れる)そうするとそのまま夜まで寝てしまいそうです。(ダメ
まあ学食で勉強できればそれが一番いいんでしょうけどね。それにしてもあの時間割はなんとかならんのか…。
正直完成したとはいい難い状況ではあるのですが
体調が今のところ大丈夫なのがせめてもの救いですね
来週は
1 疲れが溜まらないようにする事
2 風邪をひかないようにする事
3 朝型を維持して午前中でもしっかり頭が働く様にしておく事
4 昼寝をしない事(試験日も昼寝したくなったらヤバイ)
ができれば良しとします。
今年は健康診断書がいらない大学が多いみたいですね。
手持ちの願書を調べたら、1校も診断書のいる大学がありませんでした。ってことは今年は健康診断しなくてよさそうです。
近所の保健所は2週間に1回しかやってくれないのでわざわざ予約しておいたのですが、キャンセルしようと思います。
ところでセンターで生物&公民選択の人はあいてる時間どうしますか?
4時間半くらい空いてるんですが…。(汗
試しに地理と物理を受けてみたり…しませんって絶対。
ちなみに去年の会場は、食堂が空いてたのですが自販機すらないところだったので近所のマンガ喫茶ですごしてました。
正直いったん家に帰ってもいいくらいなのですが。(たぶん10分で帰れる)そうするとそのまま夜まで寝てしまいそうです。(ダメ
まあ学食で勉強できればそれが一番いいんでしょうけどね。それにしてもあの時間割はなんとかならんのか…。
1月1日の日記
2005年1月1日あけましておめでとうございます。
昨日は紅白を思わず見てしまいましたが。「へぇ〜最近はこういう歌や芸能人が流行ってるのね〜」とすっかりおっさん状態です。(死
かといって、後半の大御所演歌歌手にも興味がないし、かなりビミョーな立場ですね・・・(汗
かといって格闘技とかって興味ないし(痛いことは嫌いだし←つーかいまの状態だけで十分イタいです、泣)
つーか、格闘技なら入場料もしっかり取れるし、わざわざ特番を作るより安上がりだと思うのはオレだけですかね…(汗
今日は朝から代ゼミに行ってきました。
新春受験対策講演会ってやつです。
サテラインだし、んなもん出る人いるんかな〜と思っていたら意外に満員近く入ってました。ぉぃ
医系小論文を受けていた青木先生は期待を裏切らず、授業は受けたことのない荻野先生や西先生も、なかなか楽しかったです。
そのあとは自習してきましたがはじめ自習室も満員でこりゃダメかとおもったら、開放教室が増えたので助かりました。みんな勉強してるのね・・・。
昨日は紅白を思わず見てしまいましたが。「へぇ〜最近はこういう歌や芸能人が流行ってるのね〜」とすっかりおっさん状態です。(死
かといって、後半の大御所演歌歌手にも興味がないし、かなりビミョーな立場ですね・・・(汗
かといって格闘技とかって興味ないし(痛いことは嫌いだし←つーかいまの状態だけで十分イタいです、泣)
つーか、格闘技なら入場料もしっかり取れるし、わざわざ特番を作るより安上がりだと思うのはオレだけですかね…(汗
今日は朝から代ゼミに行ってきました。
新春受験対策講演会ってやつです。
サテラインだし、んなもん出る人いるんかな〜と思っていたら意外に満員近く入ってました。ぉぃ
医系小論文を受けていた青木先生は期待を裏切らず、授業は受けたことのない荻野先生や西先生も、なかなか楽しかったです。
そのあとは自習してきましたがはじめ自習室も満員でこりゃダメかとおもったら、開放教室が増えたので助かりました。みんな勉強してるのね・・・。
12月26日の日記
2004年12月26日先週は講習が1コマありましたが
他は特にネタ変わったこともなく日々自習室ですごしていました。
基本的にはセンター過去問or色本って感じです。
去年の2Bがやっぱり時間内にとけず凹みましたが、黒本をやるとすこし元気がでました。(ダメ
24日は自習室もかなりすいてましたが閉室までいたことは言うまでもありません。(泣
毎日のように利用している(てか1日3回くらい利用してるかも、汗)予備校近所のコンビニではバイト総出でサンタモードだったのでちょっとびっくり(汗
ちなみに昨日は年賀状作りました。
とはいっても市販のイラスト集から印刷しただけですが・・・。
こんな手抜きな年賀状は今年までにしたいっす。
今日から冬季講習第3週ですが、今週は講座がやたら多いので先週とは比べ物にならないくらい人がいっぱいいました。(汗
他は特に
基本的にはセンター過去問or色本って感じです。
去年の2Bがやっぱり時間内にとけず凹みましたが、黒本をやるとすこし元気がでました。(ダメ
24日は自習室もかなりすいてましたが閉室までいたことは言うまでもありません。(泣
毎日のように利用している(てか1日3回くらい利用してるかも、汗)予備校近所のコンビニではバイト総出でサンタモードだったのでちょっとびっくり(汗
ちなみに昨日は年賀状作りました。
とはいっても市販のイラスト集から印刷しただけですが・・・。
こんな手抜きな年賀状は今年までにしたいっす。
今日から冬季講習第3週ですが、今週は講座がやたら多いので先週とは比べ物にならないくらい人がいっぱいいました。(汗
12月18日の日記
2004年12月18日PC(VAIOノート)のキーボードの調子がだいぶ悪くなっていたのでついに交換しました。
ちょうど期間限定で英語キーボードキャンペーンをやっていたので普通に直すよりずっと安くあがりました。
日頃はローマ字変換だから別に問題はないかと思ってましたが、記号やEnter、Bsの位置が違ったりで微妙にヘンです(汗
それでもいいVAIOユーザーの方は試してみてはどうでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Customize/Info/0410_keyboard.html
交換後気に入らなくても戻せませんが…。
というわけで、PCが1週間入院していたので久々の更新です。
先日の駿台プレでは、国語で評論、小説を20分ずつかけて解いた後、古文より先に漢文をやろうとページをめくっていると
また現代文が出てきました(死
まちがえて国語1やってた・・・泣
そのあと国語12を40分でやったわけですが
意外にも130点くらい出来ました。(んなしょーもないところで喜んでる場合ではないっす)
しかしその後も数学は1A・2Bあわせて100点切る(今年度最低記録)など失態は続き合計点でも今年度最低点を更新しますた。
_l ̄l○
今は、毎日朝から自習室で過去問を解いてますが、過去問集重すぎっす(泣
しかも今週はあまり授業がないのに(だからか?)自習室が朝の9時にはいっぱいです。おかげで早起きの習慣がついてますが(^^;
この1週間あまり知り合いにも会わずに朝から夜まで自習室にこもりきりなので気がヘンになりそうです。
去年は普通だったのに・・・(まあ去年仕事日があったからだいぶ気分転換できた(強制的にさせられてた)ってのがありますけどね)
ちなみに代ゼミセンタープレの結果は一番よい医学部でD判定(45%)でした。(泣
まああの英語(139点)と国語(漢文19点)じゃ仕方ないっす、駿台プレでは英語と漢文は出来たんだけど、毎回必ず何か(しかも2教科)失敗するんでそれが本番では出ないようにしたいものです。
ちょうど期間限定で英語キーボードキャンペーンをやっていたので普通に直すよりずっと安くあがりました。
日頃はローマ字変換だから別に問題はないかと思ってましたが、記号やEnter、Bsの位置が違ったりで微妙にヘンです(汗
それでもいいVAIOユーザーの方は試してみてはどうでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Customize/Info/0410_keyboard.html
交換後気に入らなくても戻せませんが…。
というわけで、PCが1週間入院していたので久々の更新です。
先日の駿台プレでは、国語で評論、小説を20分ずつかけて解いた後、古文より先に漢文をやろうとページをめくっていると
また現代文が出てきました(死
まちがえて国語1やってた・・・泣
そのあと国語12を40分でやったわけですが
意外にも130点くらい出来ました。(んなしょーもないところで喜んでる場合ではないっす)
しかしその後も数学は1A・2Bあわせて100点切る(今年度最低記録)など失態は続き合計点でも今年度最低点を更新しますた。
_l ̄l○
今は、毎日朝から自習室で過去問を解いてますが、過去問集重すぎっす(泣
しかも今週はあまり授業がないのに(だからか?)自習室が朝の9時にはいっぱいです。おかげで早起きの習慣がついてますが(^^;
この1週間あまり知り合いにも会わずに朝から夜まで自習室にこもりきりなので気がヘンになりそうです。
去年は普通だったのに・・・(まあ去年仕事日があったからだいぶ気分転換できた(強制的にさせられてた)ってのがありますけどね)
ちなみに代ゼミセンタープレの結果は一番よい医学部でD判定(45%)でした。(泣
まああの英語(139点)と国語(漢文19点)じゃ仕方ないっす、駿台プレでは英語と漢文は出来たんだけど、毎回必ず何か(しかも2教科)失敗するんでそれが本番では出ないようにしたいものです。
12月5日の日記
2004年12月5日予備校もあと3日となりました。
センターまであと40日と迫ってきてるのですが
風邪で早退したことはありましたが、よくまあ休まず続いたものだ
(カードを通し忘れたことはありましたが)
と最近焦ってくるどころか、燃え尽き気味です…(爆
当初は数学だけでて後は切っちゃおうかなどとも思ってましたが、やっぱり授業は一度は聞いておくもんです…。
自習だけだと、苦手なところは無意識のうちにそのままてきとーにおぼえた(つもりで)流してしまってたところとかもかなり、授業で理解できたような気がします。
問題はこれをどれだけ覚えたかとゆーことですが…(汗
これから二次まで2ヶ月半あることだしそれまでになんとか覚えられることを祈りたいもんです。
てか、あと1ヶ月はセンター対策がメインになっちゃいますが…
最終回ともなると、範囲を終わらせるためにぺースが激しくなる授業などもあってけっこう大変です。
化学は最後のほうの問題がいまいち不安だったので、サテラインの方にも最終回だけ出てみたら最後の方の糖とたんぱく質を10分で済ませてました。(核爆
やる順番をかえたのかとも思ったのですが、ずっとでてる子に聞いてみたらやっぱりやってないらしいです。(てか単科でやってるらしい…。)
つーかそれって反則じゃないのか
センターは取れそうだからいいのかな(んなぁ〜こたぁないって)
まあーそのほうが単科や夏季、冬季講習受講率があがって代ゼミ的にはよいのかもしれませんが、不謹慎ではありますがライブのO宮先生で良かったと思ってしまいました。(ぉぃ
今日はひさびさに友達の家でまったり遊んだあと3時間くらい車でドライブしました。
会社にいたころは毎日のように走ってたところもひさびさに走ってみましたが、
運転が明らかに下手になっています道幅はせまく感じるし、日曜なので平日よりぜんぜんすいてて走りやすかったはずなのに、なんかかなりおっかなかったです。
成績とひきかえにかなりいろんなものを失ってきたと思う今日この頃でした。
引き換えとゆーほど成績が上がってることを祈りたい…
センターまであと40日と迫ってきてるのですが
風邪で早退したことはありましたが、よくまあ休まず続いたものだ
(カードを通し忘れたことはありましたが)
と最近焦ってくるどころか、燃え尽き気味です…(爆
当初は数学だけでて後は切っちゃおうかなどとも思ってましたが、やっぱり授業は一度は聞いておくもんです…。
自習だけだと、苦手なところは無意識のうちにそのままてきとーにおぼえた(つもりで)流してしまってたところとかもかなり、授業で理解できたような気がします。
問題はこれをどれだけ覚えたかとゆーことですが…(汗
これから二次まで2ヶ月半あることだしそれまでになんとか覚えられることを祈りたいもんです。
てか、あと1ヶ月はセンター対策がメインになっちゃいますが…
最終回ともなると、範囲を終わらせるためにぺースが激しくなる授業などもあってけっこう大変です。
化学は最後のほうの問題がいまいち不安だったので、サテラインの方にも最終回だけ出てみたら最後の方の糖とたんぱく質を10分で済ませてました。(核爆
やる順番をかえたのかとも思ったのですが、ずっとでてる子に聞いてみたらやっぱりやってないらしいです。(てか単科でやってるらしい…。)
つーかそれって反則じゃないのか
センターは取れそうだからいいのかな(んなぁ〜こたぁないって)
まあーそのほうが単科や夏季、冬季講習受講率があがって代ゼミ的にはよいのかもしれませんが、不謹慎ではありますがライブのO宮先生で良かったと思ってしまいました。(ぉぃ
今日はひさびさに友達の家でまったり遊んだあと3時間くらい車でドライブしました。
会社にいたころは毎日のように走ってたところもひさびさに走ってみましたが、
運転が明らかに下手になっています道幅はせまく感じるし、日曜なので平日よりぜんぜんすいてて走りやすかったはずなのに、なんかかなりおっかなかったです。
成績とひきかえにかなりいろんなものを失ってきたと思う今日この頃でした。
引き換えとゆーほど成績が上がってることを祈りたい…
11月28日の日記
2004年11月28日気がつけば、11月もあとわずか
2学期もあと10日になってしまいました・・。
体調はいまのところ落ち着いてますが、2学期が終わるまで無理しないでいこうと思う今日この頃です。
未だに授業もほとんど出てるので、なかなかセンター対策もままならないのですが、(つーか、これだけ授業を切る人がいると、授業に出ている自分が間違っているような気すらするのだけど、やっぱりスカラもらえるまで本科生になれなかったビンボー人の悲しい性で出ちゃうんですよ…)
来週からのフルセンターモードに備えておこうと思います。
どーせ独学ばっかりじゃ1ヶ月くらいしかもたんだろうし
ここんとこ模試の出来が思わしくなくかなり凹みがちだったところに、先月の河合マークが返ってきました。どこでもいいからせめてC判定くらいついててくれるといいのにと思っていたら、某医学部(地方の新設ですが)にBがついていました。
いや〜この時期のBはウソでもうれしいですね〜。
一瞬学部コード間違えたかと思ったほどです。おい
でも、ほんとにいいんですかね?化学とか52点なんですが…。_l ̄l○
2学期もあと10日になってしまいました・・。
体調はいまのところ落ち着いてますが、2学期が終わるまで無理しないでいこうと思う今日この頃です。
未だに授業もほとんど出てるので、なかなかセンター対策もままならないのですが、(つーか、これだけ授業を切る人がいると、授業に出ている自分が間違っているような気すらするのだけど、やっぱりスカラもらえるまで本科生になれなかったビンボー人の悲しい性で出ちゃうんですよ…)
来週からのフルセンターモードに備えておこうと思います。
ここんとこ模試の出来が思わしくなくかなり凹みがちだったところに、先月の河合マークが返ってきました。どこでもいいからせめてC判定くらいついててくれるといいのにと思っていたら、某医学部(地方の新設ですが)にBがついていました。
いや〜この時期のBはウソでもうれしいですね〜。
一瞬学部コード間違えたかと思ったほどです。おい
でも、ほんとにいいんですかね?化学とか52点なんですが…。_l ̄l○
11月21日の日記
2004年11月21日今週はセンタープレがあるので、がんばって
センター対策をしようと思ったのですが。
またしても風邪が復活。_l ̄l○
てか治って1週間もたなかったんだけど…。
さすがにこれはヤバイので今年初めて病院に行きました。
医者志望なのに病院いくのがイヤってのもなんだかですが…。
まあたいしたことはなさそうとのことで、薬を処方してもらいましたが、保険が利くと薬局で風邪薬買うより安いのね、っていまさら気づく自分…。(まー病院は予備校サボんないと行けないんですが)
この薬が、けっこう強力で授業中眠くても〜死にそうです。
っていつもは眠いわけじゃないよってば
風邪で調子悪いんだか、薬でねむいんだかよくわかりませんでしたが、ほんと授業の内容にぜんぜんついていけませんでした。
本当に風邪や薬のせいだと信じたい…。
おかげでだいぶ復活してきて、センタープレも最後まで受けることができました。
解答はまだもらってないですが、前回よりはましだと思います。
てか、ましであることを祈りたい。
頼むからましになってくれ〜(泣
つーか、本来そんなレベルでは医学部受験としては終わっているのだが‥。
センター対策をしようと思ったのですが。
またしても風邪が復活。_l ̄l○
てか治って1週間もたなかったんだけど…。
さすがにこれはヤバイので今年初めて病院に行きました。
医者志望なのに病院いくのがイヤってのもなんだかですが…。
まあたいしたことはなさそうとのことで、薬を処方してもらいましたが、保険が利くと薬局で風邪薬買うより安いのね、っていまさら気づく自分…。(まー病院は予備校サボんないと行けないんですが)
この薬が、けっこう強力で授業中眠くても〜死にそうです。
っていつもは眠いわけじゃないよってば
風邪で調子悪いんだか、薬でねむいんだかよくわかりませんでしたが、ほんと授業の内容にぜんぜんついていけませんでした。
本当に風邪や薬のせいだと信じたい…。
おかげでだいぶ復活してきて、センタープレも最後まで受けることができました。
解答はまだもらってないですが、前回よりはましだと思います。
てか、ましであることを祈りたい。
頼むからましになってくれ〜(泣
つーか、本来そんなレベルでは医学部受験としては終わっているのだが‥。
11月14日の日記
2004年11月14日センター試験まであと2ヶ月ですね
体調はだいぶいい感じです
今週は結構暖かくて助かりました。
寒くならないと、入試の実感がわかないって先生は言ってましたが、寒くなってもどうせ寝起きが悪くなるだけなのでこのままでいいっす。とか思ってたら、今日はやたらと寒かった
今週ひさびさにチューターさんにセンター対策の相談をして、だいたいの計画を練ってきました。
この時期になると無謀な受験生の無理難題にも笑顔で対応しないといけないんでチューターさんは大変そうです…。
とりあえず、今週から数学を中心にセンタ−型問題集をはじめましたが、去年やったやつを復習してみたら去年より解けなくなってるのは何故?_l ̄l○
まああと2ヶ月あるからがんばろう・・・。
体調はだいぶいい感じです
今週は結構暖かくて助かりました。
寒くならないと、入試の実感がわかないって先生は言ってましたが、寒くなってもどうせ寝起きが悪くなるだけなのでこのままでいいっす。とか思ってたら、今日はやたらと寒かった
今週ひさびさにチューターさんにセンター対策の相談をして、だいたいの計画を練ってきました。
この時期になると
とりあえず、今週から数学を中心にセンタ−型問題集をはじめましたが、去年やったやつを復習してみたら去年より解けなくなってるのは何故?_l ̄l○
まああと2ヶ月あるからがんばろう・・・。
11月7日の日記
2004年11月7日今週も体調絶不調で1週間授業以外ノー勉ですた。
ついに、初めて授業サボって早退しちゃいました。
(つーか、全部出ればいいってもんじゃないって感じですが・・・。)
昨日は親が旅行に行くというので空港まで送ってきたのですが、一
番安いという理由で、朝一番の飛行機に決めたらしく、五時にたたき起こされて朝から高速道路を攻めてきました。
(といっても片道30分くらいなんだけどね)
まあ、9年落ちの車だし、母の友人の近所のオバさんものってたし対向車線では、覆面パトカーがせっせとお仕事してたので、安全運転でしたが・・・。(てか眠くて死にそうだったし・・・。)
家に帰ってもう一度寝たら、昼まで寝てしまいました・・・。
今週は体調が悪かったので、ひとまず休養日に設定(ダメ)
久々に部屋を片付けたりしてたらあっという間に夕方になってしまったので、化学のO宮先生が出る番組を見ちゃいました。
授業とはビミョーにキャラが異なってましたが、それでも期待を裏切らないおもしろさ、O宮先生さすがです。
個人的には2番目のサラリーマンさんもかなり応援したいっす。(ぉぃ
ひさびさにだらだらした1日をすごしたせいかだいぶ体調復活した気がします。
ちなみに河合マークは10月の代ゼミよりはいくらかマシではありますが、相変わらず痛すぎる結果に終わりました。
特に数?A・・三角形の面積で1/2かけるの忘れるし、数と式では計算するときに写すの間違えて、□に合わなくなるし、時間なくなって数列では2桁の引き算間違えるし、も〜ダメダメです。(泣
ここまでくると、実力以前の何か大事なものが欠けている気がします
化学はここんとこ、調子がよかったので放置しておいたら、まんまと6割を切りました_| ̄|○
ついに、初めて授業サボって早退しちゃいました。
(つーか、全部出ればいいってもんじゃないって感じですが・・・。)
昨日は親が旅行に行くというので空港まで送ってきたのですが、一
番安いという理由で、朝一番の飛行機に決めたらしく、五時にたたき起こされて朝から高速道路を攻めてきました。
(といっても片道30分くらいなんだけどね)
まあ、9年落ちの車だし、母の友人の近所のオバさんものってたし対向車線では、覆面パトカーがせっせとお仕事してたので、安全運転でしたが・・・。(てか眠くて死にそうだったし・・・。)
家に帰ってもう一度寝たら、昼まで寝てしまいました・・・。
今週は体調が悪かったので、ひとまず休養日に設定(ダメ)
久々に部屋を片付けたりしてたらあっという間に夕方になってしまったので、化学のO宮先生が出る番組を見ちゃいました。
授業とはビミョーにキャラが異なってましたが、それでも期待を裏切らないおもしろさ、O宮先生さすがです。
個人的には2番目のサラリーマンさんもかなり応援したいっす。(ぉぃ
ひさびさにだらだらした1日をすごしたせいかだいぶ体調復活した気がします。
ちなみに河合マークは10月の代ゼミよりはいくらかマシではありますが、相変わらず痛すぎる結果に終わりました。
特に数?A・・三角形の面積で1/2かけるの忘れるし、数と式では計算するときに写すの間違えて、□に合わなくなるし、時間なくなって数列では2桁の引き算間違えるし、も〜ダメダメです。(泣
ここまでくると、実力以前の何か大事なものが欠けている気がします
化学はここんとこ、調子がよかったので放置しておいたら、まんまと6割を切りました_| ̄|○
10月31日の日記
2004年10月31日今週からついに代ゼミ2学期も後半戦です。早っ(汗
ところで一度復活しかけた体調もまたもや怪しくなって
きました。
ラクにはなるんですけど、どうもすっきり治りません。(泣
なんだかこのまま2学期終わりそうでヤバイです。
代ゼミでもかなり風邪がはやってるらしく、教室に何人も
調子悪そうな人がいますね。
とくに自習室は人口密度が高いのでかなり危険度大です。
友達も自習室でうつされたらしいし・・・
かといって、自習室以外では勉強効果が著しく落ちるので
ここは、免疫を鍛えるしかないのだろうか・・・
今日は河合でマーク模試でした。
センター試験まであと○○日の掲示を見て・・・。
(そういえば代ゼミでは出てないですね)
自己採点はまだしてないっす。
ところで一度復活しかけた体調もまたもや怪しくなって
きました。
ラクにはなるんですけど、どうもすっきり治りません。(泣
なんだかこのまま2学期終わりそうでヤバイです。
代ゼミでもかなり風邪がはやってるらしく、教室に何人も
調子悪そうな人がいますね。
とくに自習室は人口密度が高いのでかなり危険度大です。
友達も自習室でうつされたらしいし・・・
かといって、自習室以外では勉強効果が著しく落ちるので
ここは、免疫を鍛えるしかないのだろうか・・・
今日は河合でマーク模試でした。
センター試験まであと○○日の掲示を見て・・・。
(そういえば代ゼミでは出てないですね)
自己採点はまだしてないっす。