8月15日の日記
2005年8月15日8月もあと半分になりました。
てか今週末は記述模試です。(汗
1回目がダメダメだったのでなんとか挽回したいところです。
最近、再受験友達と1年以上ぶりにあったり、医学部生の話を聞くことがあったのですが・・・。
俺って甘すぎ○l ̄l_
最近とにかく勉強することばかり気にして、
自分の受ける大学に必要なこと(てか何処うけるか決めてないし)
に対して自分の不足しているところを、どのようにして克服していくかという視点が欠如していて、ただ1学期の復習や(つーか夏中に終わんないんですけど…泣)問題集を進めることばかり気にしていた気がします。
すこし方針の建て直しが必要な気がします。(夏休みもうすぐ終わりなんですけどね…汗)
てか今週末は記述模試です。(汗
1回目がダメダメだったのでなんとか挽回したいところです。
最近、再受験友達と1年以上ぶりにあったり、医学部生の話を聞くことがあったのですが・・・。
俺って甘すぎ○l ̄l_
最近とにかく勉強することばかり気にして、
自分の受ける大学に必要なこと(てか何処うけるか決めてないし)
に対して自分の不足しているところを、どのようにして克服していくかという視点が欠如していて、ただ1学期の復習や(つーか夏中に終わんないんですけど…泣)問題集を進めることばかり気にしていた気がします。
すこし方針の建て直しが必要な気がします。(夏休みもうすぐ終わりなんですけどね…汗)
8月7日の日記
2005年8月7日気がつけば、夏休みも半分終わっちゃいました。
今週は友達と久々にバイクでツーリングしながらプールに行ってきました。
炎天下を片道2時間くらい走った後、昼過ぎにプールに到着。
やっと夏らしくなってきました。ビキニのおねーさんとかいないかなぁ。などとアホなことを考えつつ入っていくと…。
なんだか思ったより、ちいさい…
そして対岸には刺青をした団体さんが…
これは、浪人生の本分を忘れた天罰なんでしょうか…
おまけにその団体の刺青にーちゃん数人が、
プール内でキャッチボールを始めて
そのプールの中には他にはほとんど人がいなくなってしまいました
…
結局中で泳ぐ気にもならず3時間ほどプールサイドで甲羅干しをしておりました。友人とは「いやーたまにはこういうリゾート気分もいいねぇ」などと言ってましたが…。
絶対何かが違う〜(泣
と思っていたのは間違いないっす。
オープンキャンパスにも行ってきました。
着いた日は町周辺を見て回ろうかと思っていたのですが、
あまりにも何もないのでおもわず映画を見に行ってしまいました。
でも映画館は町外れにある上、バスの本数も少ないので歩いていったら1時間もかかりました。
ちなみに観たのはトムクルーズ主演の「宇宙戦争」です。
郊外のショッピングセンターにある映画館でしたが、このショッピングセンターはものすごく大きいです。駐車場も広大で地元の人は車で買い物にいくのが基本みたいですね。
バス通りも、歩いている人はほとんどいませんが車はかなり走っていました。ココに住むには原付かバイクは必需品みたいです。(-.-;
オープンキャンパス当日、説明会会場に入ると(やけに高校生の女の子が多いなぁ)と思っていたら看護科の会場でした。(汗(お約束)
医学科のほうもほとんど高校生でした。貸切バスで来ている高校も何校かあったようです。
説明会だけでなく別の教室では在校生による相談会もやっていて、再受験で入った学生さんの話も聞くことができました。
いままでネットで見た情報とは違う話も聞くことができ、実際に自分で現地に行って得られる情報の重要性を再認識しました。
一泊二日で往復飛行機という、そこまでして行くかって感じではありましたが、それに見合うだけの見返りはあったと思います。
今からオープンキャンパスに行こうか迷っている方はぜひ行った方がいいと思いますよ。
そんな訳で今週は勉強のほうはガタガタになってしまいましたが来週からなんとか持ち直したいところです。(^^;
ちなみに代ゼミセンター模試は1回目にくらべて50点以上下がりました。(国語と英語が7割しか取れなかったのが痛かったなぁ)
今週は友達と久々にバイクでツーリングしながらプールに行ってきました。
炎天下を片道2時間くらい走った後、昼過ぎにプールに到着。
やっと夏らしくなってきました。ビキニのおねーさんとかいないかなぁ。などとアホなことを考えつつ入っていくと…。
なんだか思ったより、ちいさい…
そして対岸には刺青をした団体さんが…
これは、浪人生の本分を忘れた天罰なんでしょうか…
おまけにその団体の刺青にーちゃん数人が、
プール内でキャッチボールを始めて
そのプールの中には他にはほとんど人がいなくなってしまいました
…
結局中で泳ぐ気にもならず3時間ほどプールサイドで甲羅干しをしておりました。友人とは「いやーたまにはこういうリゾート気分もいいねぇ」などと言ってましたが…。
絶対何かが違う〜(泣
と思っていたのは間違いないっす。
オープンキャンパスにも行ってきました。
着いた日は町周辺を見て回ろうかと思っていたのですが、
あまりにも何もないのでおもわず映画を見に行ってしまいました。
でも映画館は町外れにある上、バスの本数も少ないので歩いていったら1時間もかかりました。
ちなみに観たのはトムクルーズ主演の「宇宙戦争」です。
郊外のショッピングセンターにある映画館でしたが、このショッピングセンターはものすごく大きいです。駐車場も広大で地元の人は車で買い物にいくのが基本みたいですね。
バス通りも、歩いている人はほとんどいませんが車はかなり走っていました。ココに住むには原付かバイクは必需品みたいです。(-.-;
オープンキャンパス当日、説明会会場に入ると(やけに高校生の女の子が多いなぁ)と思っていたら看護科の会場でした。(汗(お約束)
医学科のほうもほとんど高校生でした。貸切バスで来ている高校も何校かあったようです。
説明会だけでなく別の教室では在校生による相談会もやっていて、再受験で入った学生さんの話も聞くことができました。
いままでネットで見た情報とは違う話も聞くことができ、実際に自分で現地に行って得られる情報の重要性を再認識しました。
一泊二日で往復飛行機という、そこまでして行くかって感じではありましたが、それに見合うだけの見返りはあったと思います。
今からオープンキャンパスに行こうか迷っている方はぜひ行った方がいいと思いますよ。
そんな訳で今週は勉強のほうはガタガタになってしまいましたが来週からなんとか持ち直したいところです。(^^;
ちなみに代ゼミセンター模試は1回目にくらべて50点以上下がりました。(国語と英語が7割しか取れなかったのが痛かったなぁ)
コメントをみる |

7月31日の日記
2005年7月31日昨日センター模試を受けてきました。
午前中冷房がきつかったせいか、おなかの具合が悪くなり
試験中にトイレに10分以上かけちゃいました(汗
解答をもらってないのですが感想としては前回よりかなり難しくなってませんか?(数学だけ?)って気がします。
国語:小説の内容(30近いのに働いていないのに、父親の仕事の仕方を批判したら、逆に一人前に仕事をしてから言え(←当たり前)と返り討ちにあうダメな息子の話)がイタすぎた。
英語の長文がかなり読みにくかった
数学の2Bがぜんぜん時間が足りなかった(てか微積ではまり、後が崩れますた…。センター本試験の難易度に近いような気がしたのは自分だけですかね)
って感じです。
今週はバイトのほうが新規の子や体験の子を前日急にやることになったり、受け持ちの子の具合が悪くてスケジュールが当日直前に変更になったりして、かなりペースが狂いました・・・やっぱり都合よくスケジュールを組むのはタイヘンです…。
午前中冷房がきつかったせいか、おなかの具合が悪くなり
試験中にトイレに10分以上かけちゃいました(汗
解答をもらってないのですが感想としては前回よりかなり難しくなってませんか?(数学だけ?)って気がします。
国語:小説の内容(30近いのに働いていないのに、父親の仕事の仕方を批判したら、逆に一人前に仕事をしてから言え(←当たり前)と返り討ちにあうダメな息子の話)がイタすぎた。
英語の長文がかなり読みにくかった
数学の2Bがぜんぜん時間が足りなかった(てか微積ではまり、後が崩れますた…。センター本試験の難易度に近いような気がしたのは自分だけですかね)
って感じです。
今週はバイトのほうが新規の子や体験の子を前日急にやることになったり、受け持ちの子の具合が悪くてスケジュールが当日直前に変更になったりして、かなりペースが狂いました・・・やっぱり都合よくスケジュールを組むのはタイヘンです…。
7月24日の日記
2005年7月24日早くも夏休み1/4が過ぎてしまいました。
やっぱり思ったとおり、セレクトの復習にかなり手間取り予定通りに進んでないですが気長にがんばります・・・。
来週末はセンター模試があるので、センター問題集の復習もしたいといったところです。
バイトのほうはとりあえず週2コマくらいで決まりそうですが。
まだ、担当の決まっていない子もいるようなので(理科の担当が少ないようです。国語もどうですかって聞かれましたがさすがにどう教えていいのかわかんないので辞退しました…汗)もう少し増えるかもしれないです。
8月にはオープンキャンパスがあちこちで開かれますが、今年はかなり遠くの地方大まで行くことに決定しました。
まーわざわざ行くこともないんじゃないかって気もしますが、一度も行った事のない県(車で素通りしたことはありますが)の大学を偏差値やセンターレベルだけで受けるというのもなんだかって気もしますし、受かれば6年以上住むのだから一度くらいは行っておこうと思います。
(といって実際はぜんぜん違うところを受けたりして…(^^;))
やっぱり思ったとおり、セレクトの復習にかなり手間取り予定通りに進んでないですが気長にがんばります・・・。
来週末はセンター模試があるので、センター問題集の復習もしたいといったところです。
バイトのほうはとりあえず週2コマくらいで決まりそうですが。
まだ、担当の決まっていない子もいるようなので(理科の担当が少ないようです。国語もどうですかって聞かれましたがさすがにどう教えていいのかわかんないので辞退しました…汗)もう少し増えるかもしれないです。
8月にはオープンキャンパスがあちこちで開かれますが、今年はかなり遠くの地方大まで行くことに決定しました。
まーわざわざ行くこともないんじゃないかって気もしますが、一度も行った事のない県(車で素通りしたことはありますが)の大学を偏差値やセンターレベルだけで受けるというのもなんだかって気もしますし、受かれば6年以上住むのだから一度くらいは行っておこうと思います。
(といって実際はぜんぜん違うところを受けたりして…(^^;))
7月17日の日記
2005年7月17日今週は毎日代ゼミの自習室に通いましたが
あんまりはかどらなかったような気がします・・・
やっぱり授業がおわって気が抜けちゃったんでしょうか。
去年よりはマシな気もするんですけどね。
今年は去年の反省をもとに、新しい問題集には手を出さず数学は
1学期の復習と他は今持っている本だけをやろうと思っています。
私大模試も返ってきました。
今回は数学で致命的計算ミスが発生しなかったのが、初の快挙なんですが、こまかいツメが甘くだいぶ減点されてました。
化学も基本的なところが抜けてきたので、なんとか夏で取り返したいところです。
ただ他の科目がおろそかにならないように気をつけたいところです。
英語がいちばんヤバイことになっています。この夏に、単語と熟語
と文法をやり直しておきたいところです。
来週から塾のバイトも始まるので気合を入れてがんばって行きたいところです。
あんまりはかどらなかったような気がします・・・
やっぱり授業がおわって気が抜けちゃったんでしょうか。
去年よりはマシな気もするんですけどね。
今年は去年の反省をもとに、新しい問題集には手を出さず数学は
1学期の復習と他は今持っている本だけをやろうと思っています。
私大模試も返ってきました。
今回は数学で致命的計算ミスが発生しなかったのが、初の快挙なんですが、こまかいツメが甘くだいぶ減点されてました。
化学も基本的なところが抜けてきたので、なんとか夏で取り返したいところです。
ただ他の科目がおろそかにならないように気をつけたいところです。
英語がいちばんヤバイことになっています。この夏に、単語と熟語
と文法をやり直しておきたいところです。
来週から塾のバイトも始まるので気合を入れてがんばって行きたいところです。
7月10日の日記
2005年7月10日1学期も終わりました。
2年目は気のせいかずいぶん早かった気がしますね。
記述模試も回収しましたが
総合偏差値が60を切ってました
英語なんて去年より下がってます…
この夏にがんばって挽回します…
ちなみに判定は、コードを間違えたり2次教科が不適だったりしてまともに出ていたのは1校だけでした、当然Eっす(泣
ところで、うちの校舎だけかどうかは知りませんが代ゼミのエレベーターには「閉ボタン」がありません。
「開ボタン」の隣に無字のボタンはありますが、配線がつないでないためか、押しても何もかわりません。たまに連打している子はいますが、たいていは慣れてしまうので閉まるまでぼーっと待つことになります。(とはいっても数秒ですが)
代ゼミに1年以上通っていると、すっかりエレベーターの「閉ボタン」を押す習慣がなくなってしまいつつあります。
で、今日は隣の市の図書館に行ってきました。代ゼミの某先生おススメのまだ出来てまもないきれいなところです。しかも机コーナーもいっぱいあってなかなかいいです。
雑誌コーナーも充実しているのでつい吸い込まれてしまいますが…汗
そこのエレベーターに乗ったときなのですが、ちょうど閉まりかけのところに高校生くらいの女の子2人組が走ってきたので、開ボタンを押してあげたのですが、いつもの癖でそのまま閉まるのを待っていました。まあ時間にして10秒くらいだと思いますが女の子のひとりがぼそっとと「ちょっとなんで閉まんないのよ」と言い放ち、あわてて「閉ボタン」を押す俺
その後の室内は気まずい雰囲気が…
その子も俺に言ったつもりではなかったらしく(そうだと思いたい…)
せっかく上の階に着いたのに「トイレ行くから下に行く」と階段を下りていきました。トイレはその階にもありました。
2年目は気のせいかずいぶん早かった気がしますね。
記述模試も回収しましたが
総合偏差値が60を切ってました
英語なんて去年より下がってます…
この夏にがんばって挽回します…
ちなみに判定は、コードを間違えたり2次教科が不適だったりしてまともに出ていたのは1校だけでした、当然Eっす(泣
ところで、うちの校舎だけかどうかは知りませんが代ゼミのエレベーターには「閉ボタン」がありません。
「開ボタン」の隣に無字のボタンはありますが、配線がつないでないためか、押しても何もかわりません。たまに連打している子はいますが、たいていは慣れてしまうので閉まるまでぼーっと待つことになります。(とはいっても数秒ですが)
代ゼミに1年以上通っていると、すっかりエレベーターの「閉ボタン」を押す習慣がなくなってしまいつつあります。
で、今日は隣の市の図書館に行ってきました。代ゼミの某先生おススメのまだ出来てまもないきれいなところです。しかも机コーナーもいっぱいあってなかなかいいです。
雑誌コーナーも充実しているのでつい吸い込まれてしまいますが…汗
そこのエレベーターに乗ったときなのですが、ちょうど閉まりかけのところに高校生くらいの女の子2人組が走ってきたので、開ボタンを押してあげたのですが、いつもの癖でそのまま閉まるのを待っていました。まあ時間にして10秒くらいだと思いますが女の子のひとりがぼそっとと「ちょっとなんで閉まんないのよ」と言い放ち、あわてて「閉ボタン」を押す俺
その後の室内は気まずい雰囲気が…
その子も俺に言ったつもりではなかったらしく(そうだと思いたい…)
せっかく上の階に着いたのに「トイレ行くから下に行く」と階段を下りていきました。トイレはその階にもありました。
7月3日の日記
2005年7月3日1学期もあと少しですね。
今週は夏休みのバイトの面接をうけたりしていたせいかそれだけなはずはないのだが…すっかり復習ローテーションが崩れました(泣
とりあえずバイトはなんとか決まりそうです。
個別指導塾なので担当生徒は確定してませんが、週2日くらいできればいいと思ってます。(^^;
まあ代ゼミの授業はあと少しだけもちこたれればなんとかなるだろう、などど思っている今日この頃です。
来週は1学期最終なのでサボっている授業も出ておこうと思います。
今週は夏休みのバイトの面接をうけたりしていたせいかそれだけなはずはないのだが…すっかり復習ローテーションが崩れました(泣
とりあえずバイトはなんとか決まりそうです。
個別指導塾なので担当生徒は確定してませんが、週2日くらいできればいいと思ってます。(^^;
まあ代ゼミの授業はあと少しだけもちこたれればなんとかなるだろう、などど思っている今日この頃です。
来週は1学期最終なのでサボっている授業も出ておこうと思います。
6月26日の日記
2005年6月26日気がつけば6月も終わりです。
今日は私大模試でした。
英語は今回もボロボロっす。(特に単語、文法が…)
数学、理科も基本的問題が多かったので、しっかりとっておかなければならなかったのですが、すっかり忘れていたり解けたつもりが、まんまと間違っていたりでまだまだって感じです。
1学期もあと2週間、今年は2年目のせいかだいぶ早く感じます。
夏期講習はビンボーなのでたぶんナシになると思います。
っていうか、いい加減バイトしないとヤバそうな雰囲気。
夏だけで(それも週1日くらい)でいいバイトってないかなぁ…
今日は私大模試でした。
英語は今回もボロボロっす。(特に単語、文法が…)
数学、理科も基本的問題が多かったので、しっかりとっておかなければならなかったのですが、すっかり忘れていたり解けたつもりが、まんまと間違っていたりでまだまだって感じです。
1学期もあと2週間、今年は2年目のせいかだいぶ早く感じます。
夏期講習はビンボーなのでたぶんナシになると思います。
っていうか、いい加減バイトしないとヤバそうな雰囲気。
夏だけで(それも週1日くらい)でいいバイトってないかなぁ…
エレクトロニクス カシオ計算機 2005/03/02 ¥47,250 <b>毎日の学習や、受験勉強に役立つコンテンツを収録</b> ネイティブの英語発音をクリアに再生。さらに多教科をサポートするコンテンツを収録。 <b>スーパー高精細液晶</b> 表示ドット総数を倍増し、業界初の480×320ドット画面を実現。最大で920文字を一覧できるだけでなく、罫線や大きな文字を使うことで見やすさを…
いつの間にか代ゼミから成績表が送られてきていて、オールD判定が親にまんまとバレました…○l ̄l_
今週は理解度確認テストがありましたが、数学で計算ミス0を達成した模様できました。
英語は前日に英文法Aのテキストを復習したので問題は見覚えあるのに答えは忘れておりました…
がんばって夏休みに覚えるとします。(こうして夏にやる課題ばかりが増えていく…)
ところで今週ついに電子辞書を買いました。
って持っていなかったのかよって感じですが、まあ普通の辞書なら中学校のときに買った辞書ですが(爆家にあるしまあいいかな〜と思っていたので、どうせめんどうだから使わないし持ってませんでした。
今までもほとんど引かなかったし…さすがに、予習のときは調べたほうがいいような気もしたので(これまではどうせ授業で判るからほっといた(爆)ついに買ってしまいました。
いろいろなタイプがあるので迷いましたが、現状にに一番適したやつということで、高校生用にしちゃいました。後から辞書を追加できるので今のところはコレで十分だと思います。
(電気店のおにーさんがやけに型式を確認していたのは気のせいだろうか…汗)
なんだか持っているだけで終わりそうな気もしないではないですががんばって使いこなしていきたいものです。
いつの間にか代ゼミから成績表が送られてきていて、オールD判定が親にまんまとバレました…○l ̄l_
今週は理解度確認テストがありましたが、数学で計算ミス0を達成した模様できました。
英語は前日に英文法Aのテキストを復習したので問題は見覚えあるのに答えは忘れておりました…
がんばって夏休みに覚えるとします。(こうして夏にやる課題ばかりが増えていく…)
ところで今週ついに電子辞書を買いました。
って持っていなかったのかよって感じですが、まあ普通の辞書なら中学校のときに買った辞書ですが(爆家にあるしまあいいかな〜と思っていたので、
今までもほとんど引かなかったし…さすがに、予習のときは調べたほうがいいような気もしたので(これまではどうせ授業で判るからほっといた(爆)ついに買ってしまいました。
いろいろなタイプがあるので迷いましたが、現状にに一番適したやつということで、高校生用にしちゃいました。後から辞書を追加できるので今のところはコレで十分だと思います。
(電気店のおにーさんがやけに型式を確認していたのは気のせいだろうか…汗)
ISBN:4897066972 単行本 南淵 明宏 羊土社 2005/05 ¥1,680
著者の南雲先生は「ブラックジャックによろしく」のモデルになった方です。
ひさびさに医師に関する本を読みましたが、やる気を出させてくれる数少ない(?)本ではないでしょうか。
大きい本屋さんでもあまり目立たないのでケータイで検索したのを定員さんに見せて持ってきてもらいました。(汗
気がつけば2週間ぶりの更新になってしまいました。
今週は、記述模試がありました。
数学は最近セレクトの難しいのばかり見ていたせいか、なんだか簡単に解けた気がしたのですが・・・
自己採点してみるとことごとく間違っておりました・・・○l ̄l_
途中経過まで控えなかったので何を間違えたのかわかんないところがかなり気になります。
英語は長文が壊滅し・・・(単語がぜんぜんわからん)文法もボロボロでした。そろそろネクステやらないと・・・(汗
化学もかなりいい出来だと思ったのですが、勘違いから間違えが多発しておりました・・・(泣
さらに追い討ちをかけるようにセンター模試の成績が戻ってきましたが、マークミスで20点くらい落としているようです。(泣
(さらに問題はちゃんと解けているのに選択肢をまちがえたりしているアホな間違えもありました)
この辺はできるできない以前の問題なのでなんとかしておきたいものです。
とりあえずss60は超えたので廊下に名前が出ましたが、判定は医学部全部Dでした・・・。
まあ去年の今頃はオールEだったので少しはましか・・・
てかそれじゃ何年かかるのよって感じですが・・・
著者の南雲先生は「ブラックジャックによろしく」のモデルになった方です。
ひさびさに医師に関する本を読みましたが、やる気を出させてくれる数少ない(?)本ではないでしょうか。
大きい本屋さんでもあまり目立たないのでケータイで検索したのを定員さんに見せて持ってきてもらいました。(汗
気がつけば2週間ぶりの更新になってしまいました。
今週は、記述模試がありました。
数学は最近セレクトの難しいのばかり見ていたせいか、なんだか簡単に解けた気がしたのですが・・・
自己採点してみるとことごとく間違っておりました・・・○l ̄l_
途中経過まで控えなかったので何を間違えたのかわかんないところがかなり気になります。
英語は長文が壊滅し・・・(単語がぜんぜんわからん)文法もボロボロでした。そろそろネクステやらないと・・・(汗
化学もかなりいい出来だと思ったのですが、勘違いから間違えが多発しておりました・・・(泣
さらに追い討ちをかけるようにセンター模試の成績が戻ってきましたが、マークミスで20点くらい落としているようです。(泣
(さらに問題はちゃんと解けているのに選択肢をまちがえたりしているアホな間違えもありました)
この辺はできるできない以前の問題なのでなんとかしておきたいものです。
とりあえずss60は超えたので廊下に名前が出ましたが、判定は医学部全部Dでした・・・。
まあ去年の今頃はオールEだったので少しはましか・・・
てかそれじゃ何年かかるのよって感じですが・・・
5月29日の日記
2005年5月29日今週は休講があったのでだいぶラクでした。
理解度確認テストがあった日もありましたが・・・
今回はセンター模試とはうって変わって見事壊滅しました。(泣
やっぱりコレが実力なのかなぁ・・・(泣
そのせいかどうかは分かりませんが週の後半から体調が悪くなってきました。
木曜日の帰りに電車に酔い(15分くらいしか乗っていませんが)
翌日もなんだが自習していても気分がわるくなったり、頭がくらくらしたりしてました。
土曜はおなかの具合が悪く(かなり下痢ぎみ・・・汗)途中で帰りました。
寝込むほどひどくはなく、勉強しようと思えばできるくらいビミョーな体調なのですが、ひどくなっても困るので今週末はおとなしくしてようと思いました。
ちなみに体温計は電池がきれて何年も経っているので熱があるかはわかりません。(てか体温はかって熱があることを知ったところでかえって具合が悪くなるだけなので知らないほうがいいような気がするのは自分だけだろうか・・・)
ひさびさに早く戻ってきたのでついでに髪を切ってきたのですが、いつもいってる店の違う支店に行ったのですがそこの美容師さんかなり無愛想で、「うしろは刈り上げますか?」って聞かれ迷っているとさらに「刈り上げますか?」ってなんかキツい言い方をするのでおもわず「はい」って言ってしまったのですが・・・
切り終わった頃、なんか笑顔になったと思ったら。
「後ろのほうに1cmくらいのハゲがありますよこんどからあまり短くしないほうがいいですね」って言われました。
そんな大事なことは切る前にいってくれぇ(泣
なお体調は今日になってなんだか鼻水は出るしのどもビミョーに痛くなってきました。巷ではインフルエンザが流行っているところがあるらしいです、ヤバイ・・・
理解度確認テストがあった日もありましたが・・・
今回はセンター模試とはうって変わって見事壊滅しました。(泣
やっぱりコレが実力なのかなぁ・・・(泣
そのせいかどうかは分かりませんが週の後半から体調が悪くなってきました。
木曜日の帰りに電車に酔い(15分くらいしか乗っていませんが)
翌日もなんだが自習していても気分がわるくなったり、頭がくらくらしたりしてました。
土曜はおなかの具合が悪く(かなり下痢ぎみ・・・汗)途中で帰りました。
寝込むほどひどくはなく、勉強しようと思えばできるくらいビミョーな体調なのですが、ひどくなっても困るので今週末はおとなしくしてようと思いました。
ちなみに体温計は電池がきれて何年も経っているので熱があるかはわかりません。(てか体温はかって熱があることを知ったところでかえって具合が悪くなるだけなので知らないほうがいいような気がするのは自分だけだろうか・・・)
ひさびさに早く戻ってきたのでついでに髪を切ってきたのですが、いつもいってる店の違う支店に行ったのですがそこの美容師さんかなり無愛想で、「うしろは刈り上げますか?」って聞かれ迷っているとさらに「刈り上げますか?」ってなんかキツい言い方をするのでおもわず「はい」って言ってしまったのですが・・・
切り終わった頃、なんか笑顔になったと思ったら。
「後ろのほうに1cmくらいのハゲがありますよこんどからあまり短くしないほうがいいですね」って言われました。
そんな大事なことは切る前にいってくれぇ(泣
なお体調は今日になってなんだか鼻水は出るしのどもビミョーに痛くなってきました。巷ではインフルエンザが流行っているところがあるらしいです、ヤバイ・・・
5月22日の日記
2005年5月22日センター模試から一週間たちました。
物理1にも直流回路あるんですね・・・参考書を立ち読みしたら少しのってました。
まわりの知人の話からすると今回はかなりやさしかったらしいです。(1回目だから尚更なのか・・・)
よく復習してみるとかなりショボい間違いがけっこうあり(たとえば、問題用紙にはちゃんと解いているのに選ぶ選択肢をまちがえたり、一桁の割り算をまちがえたり式の写しミス)まだまだ課題は多いです。(汗
この週末はとても天気もよく暖かかったので、ひさびさにバイクに乗りました。
行き先はやっぱり代ゼミですが・・・。
日曜はトラックも少ないので結構快適ですし、朝ならもっとすいているのでたまにはバイクもいいもんだと思いました。
あちこちより道したので、ただでさえ日曜は短い自習時間がさらに短くなってしまいました。(汗
自習室が終わって、帰ろうとすると雨でした(泣
物理1にも直流回路あるんですね・・・参考書を立ち読みしたら少しのってました。
まわりの知人の話からすると今回はかなりやさしかったらしいです。(1回目だから尚更なのか・・・)
よく復習してみるとかなりショボい間違いがけっこうあり(たとえば、問題用紙にはちゃんと解いているのに選ぶ選択肢をまちがえたり、一桁の割り算をまちがえたり式の写しミス)まだまだ課題は多いです。(汗
この週末はとても天気もよく暖かかったので、ひさびさにバイクに乗りました。
行き先はやっぱり代ゼミですが・・・。
日曜はトラックも少ないので結構快適ですし、朝ならもっとすいているのでたまにはバイクもいいもんだと思いました。
あちこちより道したので、ただでさえ日曜は短い自習時間がさらに短くなってしまいました。(汗
自習室が終わって、帰ろうとすると雨でした(泣
5月15日の日記
2005年5月15日代ゼミセンター模試でした
今週は寒くなったせいか、それとも模試が近いせいか
やけに寒気がしたり、関節が痛くなったりして、体調が
あやしかったのですがなんとかがんばってきました。
さすがにセンター模試は長時間なのでキツイですね、腰が痛くなっちゃいました。(泣
でも家で自己採点したら、全体で念願の8割に届きました・・・
これで3月も自習室に通った努力がすこし報われた気がします。
マグレでないことを祈りたいもんです。
今週は寒くなったせいか、それとも模試が近いせいか
やけに寒気がしたり、関節が痛くなったりして、体調が
あやしかったのですがなんとかがんばってきました。
さすがにセンター模試は長時間なのでキツイですね、腰が痛くなっちゃいました。(泣
でも家で自己採点したら、全体で念願の8割に届きました・・・
これで3月も自習室に通った努力がすこし報われた気がします。
マグレでないことを祈りたいもんです。
5月8日の日記
2005年5月8日GWもおわりました。
来週センター模試に備えて、今週はおもに理科、社会をセンター範囲一通り流してみました。センター理科はずいぶん楽になった気がしますね。まあ2次でも使うのであまり関係はないですが・・・。
数学は今までセンターや模試では使わなかったベクトルを中心に強化していました。
が、某暑い日ついに代ゼミにもクーラーが効くようになりました。
しかも上着を持っていかなかったので、あまりの寒さに具合が悪くなり昼で家に帰ってぐったりしていました。○l ̄l_
こんなことなら、どっか遊びに行けばよかった〜( iдi )
その後だいぶ復活しましたが、今日もなんだか調子が悪いです。(泣
来週センター模試に備えて、今週はおもに理科、社会をセンター範囲一通り流してみました。センター理科はずいぶん楽になった気がしますね。まあ2次でも使うのであまり関係はないですが・・・。
数学は今までセンターや模試では使わなかったベクトルを中心に強化していました。
が、某暑い日ついに代ゼミにもクーラーが効くようになりました。
しかも上着を持っていかなかったので、あまりの寒さに具合が悪くなり昼で家に帰ってぐったりしていました。○l ̄l_
こんなことなら、どっか遊びに行けばよかった〜( iдi )
その後だいぶ復活しましたが、今日もなんだか調子が悪いです。(泣
コメントをみる |

2週間がおわりました。
やっと慣れてきたところで、GWかよ〜って感じですね・・・
去年はかなり大変でしたが、今年は去年と同じ内容が多いのでだいぶラクです、授業は受けているだけで勉強した気になってしまうので、今回は1学期から演習に重点をおいてやっていきたいところです。
とりあえず、2週間後にセンター模試(本科生は遅いのです)があるので、この連休になるべく全体を復習しておきたいところです。
自習室が5時で終わる日が多いのが痛いですが、(つーか家で勉強すればいいだけの話ですが)
それにしても、もうセンターから3ヶ月経つんですね、結構忘れてしまっているところが多いです、年はとりたくないもんです…(泣
今日は5時で自習室が終わったので、映画「インファナル・アフェア3」を見てきました。
そしたら毎月1日はファーストデイというわけで1000円で見ることができました。
もちろん一人です(泣
時間があったので近くのカフェでコーヒーを飲みました。
ここは小説の文庫本でも優雅に読みたいところでしたが、そんなものは持っていないので仕方なく代ゼミ英単語(ゼミ単で時間をつぶしました…(泣。
このシリーズは1から見ましたが、だいぶ話が複雑なので結末を理解するのにちょっと考えちゃいました。(それで合っているのかもナゾです)
ISBN:4896806344 新書 代々木ゼミナール英語科 代々木ライブラリー 2001/06 ¥924
やっと慣れてきたところで、GWかよ〜って感じですね・・・
去年はかなり大変でしたが、今年は去年と同じ内容が多いのでだいぶラクです、授業は受けているだけで勉強した気になってしまうので、今回は1学期から演習に重点をおいてやっていきたいところです。
とりあえず、2週間後にセンター模試(本科生は遅いのです)があるので、この連休になるべく全体を復習しておきたいところです。
自習室が5時で終わる日が多いのが痛いですが、(つーか家で勉強すればいいだけの話ですが)
それにしても、もうセンターから3ヶ月経つんですね、結構忘れてしまっているところが多いです、年はとりたくないもんです…(泣
今日は5時で自習室が終わったので、映画「インファナル・アフェア3」を見てきました。
そしたら毎月1日はファーストデイというわけで1000円で見ることができました。
もちろん一人です(泣
時間があったので近くのカフェでコーヒーを飲みました。
ここは小説の文庫本でも優雅に読みたいところでしたが、そんなものは持っていないので仕方なく代ゼミ英単語(ゼミ単で時間をつぶしました…(泣。
このシリーズは1から見ましたが、だいぶ話が複雑なので結末を理解するのにちょっと考えちゃいました。(それで合っているのかもナゾです)
ISBN:4896806344 新書 代々木ゼミナール英語科 代々木ライブラリー 2001/06 ¥924
4月24日の日記
2005年4月24日ひとまず1週目が一段落しました。
(月曜で1週がおわるんですが)
ひとまず、一週目だけは全部出て、テキストや板書などが去年とちがうのか様子を見ています。
化学、生物は新過程でテキストも変わるのかとおもったらあまり変わってないようですね・・・演習問題は多少変わったところもありましたが。
英語は、構文、ライティングはBからAになったので変わりましたが、文法はほとんど一緒みたいです。
先生は理科、社会を除いてほとんど入れ替わりました、有名講師になって面白そうになったのもあれば、前の方がよかったような科目もあったりします。
とはいってもほとんど科目は変わらないので、今年度の最大の変化はやはり物理ですね、橋本流を一通り読んではいたものの、やはり為近先生の授業はわかりやすいです。復習も1週間後まではしてはいけないってのも自分むきかも(ぉぃ!
去年も一緒だった人とも再会してしまったりして、ちょっとうれしかったりします。(ダメ
去年は秋まで友達を作んなかったのですが、今年は少しはいてもいいかなって気になりました。ただあんまり仲良すぎてもサボりすぎたりするので、適度に刺激し合えるといいと思います。
(月曜で1週がおわるんですが)
ひとまず、一週目だけは全部出て、テキストや板書などが去年とちがうのか様子を見ています。
化学、生物は新過程でテキストも変わるのかとおもったらあまり変わってないようですね・・・演習問題は多少変わったところもありましたが。
英語は、構文、ライティングはBからAになったので変わりましたが、文法はほとんど一緒みたいです。
先生は理科、社会を除いてほとんど入れ替わりました、有名講師になって面白そうになったのもあれば、前の方がよかったような科目もあったりします。
とはいってもほとんど科目は変わらないので、今年度の最大の変化はやはり物理ですね、橋本流を一通り読んではいたものの、やはり為近先生の授業はわかりやすいです。復習も1週間後まではしてはいけないってのも自分むきかも(ぉぃ!
去年も一緒だった人とも再会してしまったりして、ちょっとうれしかったりします。(ダメ
去年は秋まで友達を作んなかったのですが、今年は少しはいてもいいかなって気になりました。ただあんまり仲良すぎてもサボりすぎたりするので、適度に刺激し合えるといいと思います。
4月17日の日記
2005年4月17日すっかりお花見のシーズン到来とおもいきや・・・
月曜から急に寒くなったせいか治りかけた風邪も見事復活し、今週もダラダラ療養モードでした。
今週はついにテキスト交付でした。
で、なんか少ない・・・と思っていたら必修選択科目を申し込んでいなかったので古文現代文、医系数学がありませんでした。去年はんなモノはなかったし・・・。
後からでも申し込めてよかったです。
隔週ではありますが、センター試験リスニングも加わり1週間最大23コマというありえない時間割が完成してしまいました(爆
去年の理系数学Aは復習した感じでは何とかなりそうなので結局セレクト理系数学になったわけですが、さっそく予習してみましたが・・・
早くも挫折の予感です・・・_l ̄l○
月曜から急に寒くなったせいか治りかけた風邪も見事復活し、今週も
今週はついにテキスト交付でした。
で、なんか少ない・・・と思っていたら必修選択科目を申し込んでいなかったので古文現代文、医系数学がありませんでした。去年はんなモノはなかったし・・・。
後からでも申し込めてよかったです。
隔週ではありますが、センター試験リスニングも加わり1週間最大23コマというありえない時間割が完成してしまいました(爆
去年の理系数学Aは復習した感じでは何とかなりそうなので結局セレクト理系数学になったわけですが、さっそく予習してみましたが・・・
早くも挫折の予感です・・・_l ̄l○
4月9日の日記
2005年4月9日来週はテキスト交付など、ついに予備校本格スタートです。
(とはいっても授業は再来週ですが)
AUのガク割も更新しましたよ。こころなしかAUショップのおねーさんの態度が冷たい気もしましたが、気にしませんっ。
ところで入学式行こうかどうか思案中です。
去年は行かなかったので一度くらい行ったほうがいいかな、などとおもったりもするんですけどね。
ここんとこすっかり暖かくなったせいか、風邪もやっと治りました。
てかせっかくの春休みが終わりぢゃないか〜(泣
(てか浪人にんなモノはないって…)
授業開始までに1学期の数学だけでも一通り復習しておきたかったのですが、結局2/3くらいしか出来てません、来週できるだけやろうとは思います。
それにしても、解法は正しいのに計算がことごとく合わないのはなぜなんでしょ・・・汗
自習室もだいぶ人が増えてきましたね。自習室の外でも去年もいた人をちらほら見かけるようになりました。
なんだかほっとしてしまう自分がいたりします・・・(ダメ
(とはいっても授業は再来週ですが)
AUのガク割も更新しましたよ。こころなしかAUショップのおねーさんの態度が冷たい気もしましたが、気にしませんっ。
ところで入学式行こうかどうか思案中です。
去年は行かなかったので一度くらい行ったほうがいいかな、などとおもったりもするんですけどね。
ここんとこすっかり暖かくなったせいか、風邪もやっと治りました。
てかせっかくの春休みが終わりぢゃないか〜(泣
(てか浪人にんなモノはないって…)
授業開始までに1学期の数学だけでも一通り復習しておきたかったのですが、結局2/3くらいしか出来てません、来週できるだけやろうとは思います。
それにしても、解法は正しいのに計算がことごとく合わないのはなぜなんでしょ・・・汗
自習室もだいぶ人が増えてきましたね。自習室の外でも去年もいた人をちらほら見かけるようになりました。
なんだかほっとしてしまう自分がいたりします・・・(ダメ
4月3日の日記
2005年4月3日ついに4月になっちゃいました
今週は月曜にやっと風邪の具合がいいことに、友人とひさびさに飲みました。といってもビール500mlくらいですが・・・。
火曜日声がまったく出ません・・・仕方がないので病院に行きました・・・。ってなわけで今週も早くもサボり療養モードです。(ダメ
自習室は結局3日(それもみんな5時間くらい・・・)しか行きませんでた、今日なんかは4時間半いて、ほとんど進んでないです。
自習する人も少しずつ人数が増えてきましたね。
いいかげん気分を切り替えなければいけないのですが、相変わらずダラダラモードです。授業始まるまでダメかなこりゃ・・・
リンクしてくれた人がずいぶん増えましたね、最近あまり下まで見ないので気がつきませんでした。(汗
一緒にがんばって行きましょう。
今週は月曜にやっと風邪の具合がいいことに、友人とひさびさに飲みました。といってもビール500mlくらいですが・・・。
火曜日声がまったく出ません・・・仕方がないので病院に行きました・・・。ってなわけで今週も早くも
自習室は結局3日(それもみんな5時間くらい・・・)しか行きませんでた、今日なんかは4時間半いて、ほとんど進んでないです。
自習する人も少しずつ人数が増えてきましたね。
いいかげん気分を切り替えなければいけないのですが、相変わらずダラダラモードです。授業始まるまでダメかなこりゃ・・・
リンクしてくれた人がずいぶん増えましたね、最近あまり下まで見ないので気がつきませんでした。(汗
一緒にがんばって行きましょう。
3月26日の日記
2005年3月26日先週の日曜は、友達と1年ぶりに会う予定が流れ
そのご別の友達のパソコンを修理する手伝いをするはずが逆に壊れてないところまでトドメを刺してしまいました。
さらに追い討ちをかけるように風邪をひきました。(泣
はじめは鼻水だったので花粉症かと思っていたのですが、そのうち頭痛だけでなく体中が痛くなってしまいました。
というわけで今週はほとんど家で引きこもっております。
しかも今日は親が明日から車で箱根に行く予定なのにもかかわらず、昨日故障が発覚し今日中に直せる所を探しまわって結局1日つぶれますた・・・
車はとりあえず直ったから良いのですが、せっかく直りかけた風邪もぶり返し、またのどは痛いし鼻水は止まらなくなってきました・・・(泣
そのご別の友達のパソコンを修理する手伝いをするはずが逆に壊れてないところまでトドメを刺してしまいました。
さらに追い討ちをかけるように風邪をひきました。(泣
はじめは鼻水だったので花粉症かと思っていたのですが、そのうち頭痛だけでなく体中が痛くなってしまいました。
というわけで今週はほとんど家で引きこもっております。
しかも今日は親が明日から車で箱根に行く予定なのにもかかわらず、昨日故障が発覚し今日中に直せる所を探しまわって結局1日つぶれますた・・・
車はとりあえず直ったから良いのですが、せっかく直りかけた風邪もぶり返し、またのどは痛いし鼻水は止まらなくなってきました・・・(泣