ISBN:4274200639 単行本 オーム社 オーム社 ¥2,415
8月の1類に続き昨日は消防設備士の2類を受験してきました。
この資格は問題集や参考書が少なくAMAZONで検索しても2冊しかヒットしません・・・。とりあえず両方買いました。久々に有料自習室に向かうと懐かしい人たちと再会できました。
あと1月でセンターですね。受験生のみなさま頑張ってください。

ちなみにテストは8月以上にまずい出来でした・・・。
つーかこの本の対策ぜんぜん完全じゃねーよ…
っても他に本ないし

ISBN:4274165523 単行本 オーム社 オーム社 2000/09 ¥2,310
TOEICの試験は仕事の都合がつかず、受験することができませんでした…○l ̄l_
受験料6000円が痛すぎっす。
しかも会場は家から徒歩10分と激近かったのに…
会社でどうも消防設備士が不足気味の様子なので取得しておくと本採用の確率が上がりそうなのでそっちも受けることになりそうです。(まだ試用期間中なので)

PCが突然ガリガリっと変な音を立ててぶっ壊れました。
電源を入れてもうんともすんともいわなくなったので、ついに買い替え(作り変え?)の時期がきたかと思いパソコンショップで物色していたら1980円の安い電源を発見、ダメもとで交換したらあっさり直ってしまいました。
よかったけどちょっと残念。
まあ今買うお金は正直ないんですけどね(^^;
ISBN:4939149897 単行本 Z会出版編集部 Z会 2006/03 ¥2,100

受験勉強がすこしでも就職の足しになればと思いTOEICを受けてみようと思います。
ちなみに600点がひとつの目安のようですが、リスニング問題はセンターの比ではありませんでした・・・(泣
はたしてどの位とれるのか・・・。

9月11日の日記

2005年9月11日 読書
ISBN:4061965409 文庫 吉川 英治 講談社 1989/05 ¥798

2学期が開講しました。
とはいってもまだ2日しか出てないので、明日からが本格的って感じになりそうです。
今年は去年の教訓を元に(授業の復習がまわんなくなってしまった)授業を減らすことにしました。だいたい12コマ/週くらいになりそうです。(場合によってはもっと減るかも…汗)

100円ショップにノートを買いに行ったのですが、新学期ということもあって、いつも買っていた3冊100円束ノートが売り切れていました。しかもほかの店では2冊100円になってるし…
ここで買おうどうか思わず悩んでしまう俺って小さい人間です… ○l ̄l_

中学チャートはやっと中2が終わりました。単純な計算でも結構間違えるので、間違えるパターンがつかみやすいですね。(汗
やってみてわかったのですが、計算ミスの約半分は問題をノートに写した時点で違っていることが判明しました。(爆
授業も始まってしまったので、できれば来週中に中3も終わらせたいところですが、これが終わった後も何か計算対策を続けたいところです。

ところで、夏休み中になにか本を読もうと思って古本屋で三国志を買いました。たまたま1〜3巻まであったのでまとめて買ってきたのですが、途中で実は全8巻あったということに気がつきました。やっぱり続きが気になるのですが、さすがに新品で5冊は痛いので古本屋を探していたのですが、(てか文庫本なのに1冊798円ですから…)今日やっと残り5巻を発見できました。
本当は授業が始まる前に終わらせたかったんですが、気分転換にダラダラ読むとします。(^^;

8月28日の日記

2005年8月28日 読書
ISBN:441015012X 単行本 チャート研究所 数研出版 2002/04 ¥1,239

夏休みも終わりに近づいたこともあって、数学2Bのセンター過去問をひさびさにやってみました。
さすがに何度もやっているので、わかんないってことはないのですが、2003、2004年の回がどうしても時間内に終わりません(途中で計算をミスってはまってしまいます。)

計算力が弱いのは以前から痛感していたのですが、どうしていいかわかんなかったので、和田秀樹著「数学は暗記だ」を読んでみました。
今思えば、解法パターンの暗記と計算力の強化は全く別次元の話だとは思うんですが…(汗
そこに書いてあった計算力チェックテストをやってみると
「・・・高校受験レベルの復習をしておきたい、お勧めの参考書は「チャート式数学中学1年」「同・中学2年」「同・中学3年」・・・・・」
中学ですかい!! ○l ̄l_

もちろん3冊とも買って来ました。高校の学参コーナーにはすっかり馴染んでましたが(傍目からどう見えるかはおいといて…)中学生用参考書を買うのは初めてです(汗
まあ、やっておいたほうがバイトのためにもいいかなと心に言い聞かせて買ってきました。(ちなみに夏休みのバイト先で数学を教えていた中学生は9月からは他の先生が担当になってしまいますた・・・汗)

実際にやってみると、結構中学数学の計算って侮れないですね。楽勝で解けてもけっこう間違えてます。
てかそれだけ自分の計算力がヘボいだけですが…(泣
コレを2週間くらいで終わらせれば(本にはそう書いてあった)2学期にギリギリ間に合いそうですが。
本当に2週間で終わるのかよって感じですが。
俺は本当に医学部受験生なんだろうか…

リンクしてくださった方々ありがとうございます。
受験生の方々、上記のように超低レベルですが、お互いがんばりましょう。

6月12日の日記

2005年6月12日 読書
ISBN:4897066972 単行本 南淵 明宏 羊土社 2005/05 ¥1,680

著者の南雲先生は「ブラックジャックによろしく」のモデルになった方です。
ひさびさに医師に関する本を読みましたが、やる気を出させてくれる数少ない(?)本ではないでしょうか。
大きい本屋さんでもあまり目立たないのでケータイで検索したのを定員さんに見せて持ってきてもらいました。(汗

気がつけば2週間ぶりの更新になってしまいました。
今週は、記述模試がありました。
数学は最近セレクトの難しいのばかり見ていたせいか、なんだか簡単に解けた気がしたのですが・・・
自己採点してみるとことごとく間違っておりました・・・○l ̄l_
途中経過まで控えなかったので何を間違えたのかわかんないところがかなり気になります。

英語は長文が壊滅し・・・(単語がぜんぜんわからん)文法もボロボロでした。そろそろネクステやらないと・・・(汗
化学もかなりいい出来だと思ったのですが、勘違いから間違えが多発しておりました・・・(泣

さらに追い討ちをかけるようにセンター模試の成績が戻ってきましたが、マークミスで20点くらい落としているようです。(泣
(さらに問題はちゃんと解けているのに選択肢をまちがえたりしているアホな間違えもありました)
この辺はできるできない以前の問題なのでなんとかしておきたいものです。

とりあえずss60は超えたので廊下に名前が出ましたが、判定は医学部全部Dでした・・・。
まあ去年の今頃はオールEだったので少しはましか・・・
てかそれじゃ何年かかるのよって感じですが・・・

5月1日の日記

2005年5月1日 読書
2週間がおわりました。
やっと慣れてきたところで、GWかよ〜って感じですね・・・
去年はかなり大変でしたが、今年は去年と同じ内容が多いのでだいぶラクです、授業は受けているだけで勉強した気になってしまうので、今回は1学期から演習に重点をおいてやっていきたいところです。
とりあえず、2週間後にセンター模試(本科生は遅いのです)があるので、この連休になるべく全体を復習しておきたいところです。
自習室が5時で終わる日が多いのが痛いですが、(つーか家で勉強すればいいだけの話ですが)
それにしても、もうセンターから3ヶ月経つんですね、結構忘れてしまっているところが多いです、年はとりたくないもんです…(泣
今日は5時で自習室が終わったので、映画「インファナル・アフェア3」を見てきました。

そしたら毎月1日はファーストデイというわけで1000円で見ることができました。
もちろん一人です(泣
時間があったので近くのカフェでコーヒーを飲みました。
ここは小説の文庫本でも優雅に読みたいところでしたが、そんなものは持っていないので仕方なく代ゼミ英単語(ゼミ単で時間をつぶしました…(泣。
このシリーズは1から見ましたが、だいぶ話が複雑なので結末を理解するのにちょっと考えちゃいました。(それで合っているのかもナゾです)

ISBN:4896806344 新書 代々木ゼミナール英語科 代々木ライブラリー 2001/06 ¥924

2月6日の日記

2005年2月6日 読書
ISBN:4053015650 単行本 高橋 阿里 学研 2003/09 ¥1,260
今週も特に変わることなく自習の日々でした。
も〜最近自習飽きたよ…。
英語は、わりとマニアックな文のでる大学なので、なにか対策をしておこうかと思いセンター後からはじめましたが
覚えてない単語多すぎです、、、。(泣
がんばっていまさらながら単語カードを作って覚えこんでいますが、やっと半分おわったので、前期までには間に合いそうです。
ところでこの本4年制大学 看護・医療系対応と銘打ってあるのですが。
出願した大学(医学科ですが)は6年制だったことに最近気がつきました。(泣

てことは6年制はもっとたいへんなのか・・・_l ̄l○
それとも6年制用だけど4年制でもOKとか…?
とりあえずこの本だけでもがんばって覚えまする・・・。

ところで、去年は受験票が着てからホテル&飛行機を予約して間に合ったので油断していたのですが
今年のところはどうもホテルが少ないらしい、という話をきいてあわてて調べてみたのですが、格安ツアーはまんまと一杯でした。(死
ホテルもまんまと24日はどこも満室になっていて、結局1件だけあいているところ(しかもダブルですが、いまさら贅沢はいえません…。泣)を発見して予約しました。
飛行機も残り少なかったので危なかったです、、、。

これで足きりになったら痛いなぁ・・・・。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索