1月20日の日記
2006年1月20日いよいよ明日センターです。
昨日はNHKのニュースでもセンターの話題がでていましたが、最後にキャスターが一言「でも直前にテレビを見てる受験生は…」
ここにいますがな…
似たようなことをキッ○カットのCMを見ると思います…。
先日会場が同じ友人と、ふたたび会場の大学へ行き(今度は時間も当日に合わせて出発)空き教室や学食で黒パックを解きました。
前回は冬休みで土曜ということもあり誰もいませんでしたが、今回は学生もいっぱいいました。
やっぱり大学生はいいですね〜、早くなりたいものです。
で7割弱しかできませんでした…。
国語と数学が5割くらいしか出来った・・・汗
代ゼミプレのB判定は何処に…泣
その後二次出願に備えて、調査書の作成を頼むべく、母校の高校に電話しました。卒業年と氏名を伝えましたところ待つこと3分くらいしたのちに、「それでは作成に3日ほどかかりますが、もしも確認できなかったら電話します。」
ついに卒業者名簿から抹消されたようです…○l ̄l_
今回は前回より所要時間が1時間ほど余計にかかるので、月曜から6時に起きる生活にしていましたが、なんとか慣れてきました。
まぁそんなわけでがんばります・・・。
昨日はNHKのニュースでもセンターの話題がでていましたが、最後にキャスターが一言「でも直前にテレビを見てる受験生は…」
ここにいますがな…
似たようなことをキッ○カットのCMを見ると思います…。
先日会場が同じ友人と、ふたたび会場の大学へ行き(今度は時間も当日に合わせて出発)空き教室や学食で黒パックを解きました。
前回は冬休みで土曜ということもあり誰もいませんでしたが、今回は学生もいっぱいいました。
やっぱり大学生はいいですね〜、早くなりたいものです。
で7割弱しかできませんでした…。
国語と数学が5割くらいしか出来った・・・汗
代ゼミプレのB判定は何処に…泣
その後二次出願に備えて、調査書の作成を頼むべく、母校の高校に電話しました。卒業年と氏名を伝えましたところ待つこと3分くらいしたのちに、「それでは作成に3日ほどかかりますが、もしも確認できなかったら電話します。」
ついに卒業者名簿から抹消されたようです…○l ̄l_
今回は前回より所要時間が1時間ほど余計にかかるので、月曜から6時に起きる生活にしていましたが、なんとか慣れてきました。
まぁそんなわけでがんばります・・・。
コメント