6月26日の日記

2004年6月26日
1学期もあと1週間ちょっとになりました。

先週は私大模試でした。
数学は数12の範囲は大体できましたが、数3になるとやっぱりまだだメっすね。(汗
英語はやっぱり、文法や単語が弱いんですよねこの辺が夏休みの課題ですかね。英文法の授業では、解説をきくと(ふーんそうかぁ)って思うんですが、実際に問題を解くとなるといまいちだめですね。(演習量が足りないのかな)
理科は化学を受けましたが、前半は余裕かな〜っておもったんですが後半見事にペースが落ちて時間が足りなくなっちゃいました。

ここんとこ復習は数学ばかりなんで他がだいぶ手薄ですね。(てかほとんどしてないって話も・・・)まあだいぶ3Cの比重が増えたんで時間がかかるのはしょうがないんですが。
結局ぜんぶ夏にしわ寄せが・・・(汗
2学期もこんな状態だとさすがにやばいですよね。

養老孟司先生の教養講座見ました。2週間前にやったやつですが、授業とかぶっていたので、あとで個別ブースで見ようと思いつつまんまと忘れていました。
それにしても、ああいう医療系特別講座と医系小論文を同じ時間に設定するってのはなんだかなぁって思いますが・・・。
その前に「バカの壁」を読んでおいたんですが結構むずかしい本でしたね、売れたんだからもっとおもしろいわかりやすい本かとおもってましたが。
内容はそれでも、おもしろかったところもありましたよ。
心に残ったのは、「人間の能力は35歳でピークになって後は下がる一方」わー早くしないと手遅れだ・・・(汗
とか「睡眠がすくないと前日やったものが整理されないから翌日の能力がさがる」よしよし、やっぱり夜は早く寝よう(爆
といったところですかね・・・。
確かに人間は日々変化しつづけるってのはわかる気がしますね、特に成績なんかは高校時代の自分とは雲泥の差になっています。(汗
医学部にはまだまだですがね、つーか医学部を目指している事態が高校時代ではありえないし・・・
勉強の仕方や、参考書が良くなったってのもあるんでしょうが自分の何が変化してこうなったのかは自分でもわかんないですね・・・(汗
少なくとも3年前はぜんぜんそんなつもりはなかったわけですから。

代ゼミに入ったおかげで、親の扶養家族になることができたんですが、さらに特典として、提携スポーツクラブを安く利用できるようになったんで今日久々に運動してきました。
以前利用していたこともあったんですが、再受験をはじめてお金がないんで退会してしまったんですよ(泣
そしたら、体重、体脂肪は増えてるし筋力落ちてマシンは重いし、プールで泳ごうとおもったら、海パンはキツいし、ちょっと泳いだら息絶え絶えになってしまいました。
やっぱり人間の体って日々確実に変化老化していくのね…。
家にもどったら、もうぐったりです。
無謀にも仕事前に図書館に行こうかと思いましたがとても無理・・・。
夕方から仕事できるんだろうか・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索