5月2日の日記
2004年5月2日代ゼミでセンター模試を受けてきました。
やっぱりセンター模試1日7科目は疲れますね〜
昨日の不吉な予感は見事に的中し、
合計でまんまと8割を切りました _| ̄|○
でも見方をかえればセンター後、先週授業がはじまるまで放置しっぱなしだった科目も多々あるわけで、(てかほとんど放置状態でしたが・・・)
こんなもんで済んでよかった(冷汗
と思わなければならないですね。
マークだとうる覚えや、消去法でもけっこう当たるので、記述だったらもっとヒドイ結果になっていたことはいうまでもないっす。(汗
科目ごとの反省
国語:ほとんど意味不明の評論で奇跡的に1ミスで済みましたが、日ごろあまりコケない漢文でだいぶ失敗(泣、
いつも苦手な古文は簡単だった気がしますね。
英語:大問2の文法問題はいつもどおり間違いだらけ、大問3のCでは全く文の意味がつかめていなかったようです。長文はOKでした。
現社:まったく記憶にない事もありましたが、以前見たこともあるような事柄もだいぶ忘れております、だいぶ消去法で助かってるのが現状・・
数1A:大問1から、□に答が合わなくなりだいぶ焦る・・そのごなんとか立て直すも、数列が壊滅しました。(てか41×9=396はダメすぎっす、(泣))
数2B:またしても大問1の最後で□に答がはいらず・・複素数は途中からすっかり意味不明に・・、確率は期待値E(Y)をE(X−Y)と勘違いして計算してました・・
数学は1A2Bともに解き方があやふやなままいそいで強行するので解けるときは解けるが、ちょっとひっかかるとボロボロになってしまったり、細かいミスが後まで尾をひいたりするようです。まだまだ演習量が足りないということでしょうか。ものすごい苦手意識があるため、必要以上に焦ってしまうのもひとつの原因かもです。(まぁ実力もないですが・・・)
化学:今回はだいぶ簡単だったと思いましたが正誤問題で記憶のあやふやさが出てます、法則と人物名はいくらやっても覚えられません(泣
生物:記憶があいまいな箇所が多かったです。解答をみて(そっちだったか〜)って感じでした。
授業のほうがいっぱい、いっぱいなのですが、たまには去年の復習も必要たと実感した次第であります。(特に理科)
数学は落ち着いて解ければもうすこし取れるはずなんですけどね、それでもまだ足りませんが・・(汗
次は2週間後に河合でマークを受けてきます。
リベンジ!といきたいところですが、たぶんあまりマーク模試用の勉強はできないので、今日より下がらない事を祈ります・・・。
やっぱりセンター模試1日7科目は疲れますね〜
昨日の不吉な予感は見事に的中し、
合計でまんまと8割を切りました _| ̄|○
でも見方をかえればセンター後、先週授業がはじまるまで放置しっぱなしだった科目も多々あるわけで、(てかほとんど放置状態でしたが・・・)
こんなもんで済んでよかった(冷汗
と思わなければならないですね。
マークだとうる覚えや、消去法でもけっこう当たるので、記述だったらもっとヒドイ結果になっていたことはいうまでもないっす。(汗
科目ごとの反省
国語:ほとんど意味不明の評論で奇跡的に1ミスで済みましたが、日ごろあまりコケない漢文でだいぶ失敗(泣、
いつも苦手な古文は簡単だった気がしますね。
英語:大問2の文法問題はいつもどおり間違いだらけ、大問3のCでは全く文の意味がつかめていなかったようです。長文はOKでした。
現社:まったく記憶にない事もありましたが、以前見たこともあるような事柄もだいぶ忘れております、だいぶ消去法で助かってるのが現状・・
数1A:大問1から、□に答が合わなくなりだいぶ焦る・・そのごなんとか立て直すも、数列が壊滅しました。(てか41×9=396はダメすぎっす、(泣))
数2B:またしても大問1の最後で□に答がはいらず・・複素数は途中からすっかり意味不明に・・、確率は期待値E(Y)をE(X−Y)と勘違いして計算してました・・
数学は1A2Bともに解き方があやふやなままいそいで強行するので解けるときは解けるが、ちょっとひっかかるとボロボロになってしまったり、細かいミスが後まで尾をひいたりするようです。まだまだ演習量が足りないということでしょうか。ものすごい苦手意識があるため、必要以上に焦ってしまうのもひとつの原因かもです。(まぁ実力もないですが・・・)
化学:今回はだいぶ簡単だったと思いましたが正誤問題で記憶のあやふやさが出てます、法則と人物名はいくらやっても覚えられません(泣
生物:記憶があいまいな箇所が多かったです。解答をみて(そっちだったか〜)って感じでした。
授業のほうがいっぱい、いっぱいなのですが、たまには去年の復習も必要たと実感した次第であります。(特に理科)
数学は落ち着いて解ければもうすこし取れるはずなんですけどね、それでもまだ足りませんが・・(汗
次は2週間後に河合でマークを受けてきます。
リベンジ!といきたいところですが、たぶんあまりマーク模試用の勉強はできないので、今日より下がらない事を祈ります・・・。
コメント